ここからは、例があった方が良いと思います。
セールスポイントとして、
ゼミの代表 統率力 = みんなをまとめる難しさと楽しさを知った。
のようなことを書いたとします。
コツは、PRポイントと志望動機を繋げることです。
例えば、キャビンアテンダントや、商社を受けるとしたらこうなります。
キャビンアテンダント=機内で組織的に動く難しさがあると思う=学生時代の経験を活かしたい。チャレンジしてみたい。
商社=組織で大きな仕事を成し遂げるのは本当に難しいと思う=学生時代の経験を活かしたい。チャレンジしてみたい。
のように、自己PRポイントと志望動機は繋がっていないと駄目です。
後で、面接の際に支離滅裂になってしまいます。
後、ポイントとしては、謙虚にPRするという、矛盾をこなすことです。
学生時代の苦労などプロからみれば生易し過ぎる苦労です。あまり熱弁を古い過ぎても引かれるだけです。
それよりも、難しさが楽しかったとか、この会社での仕事も凄く難しそう!でも乗り越えるのが好き!
など主観的な部分で押して行く方が、無邪気で好感を持たれると思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿