先週、今週とエントリーシートの添削や、面接のアドバイスが立て込みました。
色々と聞いていると、10年前にくらべて、WEB申請のボリュームが増えていますね。
適正診断など長々とWEBで受けるというようなことはありませんでした。
問題も何パターンも作る訳では無いと思いますので、
ダミーで登録出来る場合はそれも有効かもしれませんね。
とにかく、根気強く頑張ってください!
iPhone用 無料アプリ ”i就活模擬面接” リリース! 内定を掴め!
iPhone用 無料アプリ ”i就活模擬面接”リリース! 内定を掴め!
2011年2月26日土曜日
1枚のエントリーシートにあなたの全てを。
1枚のエントリーシートであなたの全てが表現されていますか?
ゼミのこと、部活の事、趣味の事、語学のこと。
とにかく、あなた自身を表現し尽くしてください。
面接官はあなたのことを何にも知りません。
色々な事を書いて、あなたの人間の幅や、厚みを表現する事が大切です。
友達は、あなたが英語が出来る事をよく知っています。
しかし、面接官は知りません。
友達は、あなたがテニス部で頑張っていたことをよく知っています。
しかし、面接官は知りません。
友達が知っているあなたは、立体的なあなたですが、
面接官は、あなたをエントリーシートと、あなたの外見だけでみています。
とても平面的です。
体が大きくてガッシリしている運動部出身の方は、しっかりと別の知的な部分を出さなくてはいけません。
逆に華奢で気弱そうに見えるあなたは、内面の芯の強さをはっきりださないといけません。
とにかく、自分を表現してください。
あと、よくあるのが、
他の人から見ると凄い経験なのに、本人が自覚していないケースです。
海外の弁論大会で優勝しているとか、中学までスポーツの日本代表だったとか、
うまく絡めると話が広がるのに、
自分はすっかり忘れているという人も多いです。
もう一度、自分を見つめ直す、良い機会と思って、
ぎりぎりまで、自分と向かい合ってみてください!
皆さん、頑張ってください!!
ゼミのこと、部活の事、趣味の事、語学のこと。
とにかく、あなた自身を表現し尽くしてください。
面接官はあなたのことを何にも知りません。
色々な事を書いて、あなたの人間の幅や、厚みを表現する事が大切です。
友達は、あなたが英語が出来る事をよく知っています。
しかし、面接官は知りません。
友達は、あなたがテニス部で頑張っていたことをよく知っています。
しかし、面接官は知りません。
友達が知っているあなたは、立体的なあなたですが、
面接官は、あなたをエントリーシートと、あなたの外見だけでみています。
とても平面的です。
体が大きくてガッシリしている運動部出身の方は、しっかりと別の知的な部分を出さなくてはいけません。
逆に華奢で気弱そうに見えるあなたは、内面の芯の強さをはっきりださないといけません。
とにかく、自分を表現してください。
あと、よくあるのが、
他の人から見ると凄い経験なのに、本人が自覚していないケースです。
海外の弁論大会で優勝しているとか、中学までスポーツの日本代表だったとか、
うまく絡めると話が広がるのに、
自分はすっかり忘れているという人も多いです。
もう一度、自分を見つめ直す、良い機会と思って、
ぎりぎりまで、自分と向かい合ってみてください!
皆さん、頑張ってください!!
2011年2月16日水曜日
最近
今月はエントリーシートの添削ラッシュでHPの更新が滞っていました。
面接などを少し落ちたりすると、
自分を全否定されたような感覚に落ち入り、
普通以上の落ち込みをするものです。
ただ、恋愛と一緒で。。。
ご縁というのが本当に大切です。
反省するところは、反省して、
自分を理解できない会社には行かない!という
くらいのマインドで進めていくのが大事と思います。
皆さん、頑張って下さい!
面接などを少し落ちたりすると、
自分を全否定されたような感覚に落ち入り、
普通以上の落ち込みをするものです。
ただ、恋愛と一緒で。。。
ご縁というのが本当に大切です。
反省するところは、反省して、
自分を理解できない会社には行かない!という
くらいのマインドで進めていくのが大事と思います。
皆さん、頑張って下さい!
2011年2月2日水曜日
アピールのコツ。具体性を持たせる。聞き手が情景を描けるような語り口。
時代が流れて色々と変わってくるところはあるとは感じていますが、よく尋ねられるアピールのコツというのは、面接官が人間である以上、全く変わらないと考えています。
とにかく、「具体性を持たせて、聞き手が情景を描けるように」話す、書くのがコツです。
例えば、日本コカ・コーラを受けたとしましょう。
「では、志望動機を教えて下さい」という時に、A,B学生がこう答えました。
あなたが面接官だったらどちらの学生と働きたいですか?
学生A
「いつも、御社の製品が好きで、御社の製品ばかり飲んでいます。生活に欠かせない飲料という製品開発を通して、人々を幸せにしたいと思います。出来るだけ多くの方に製品を手に取っていただけるように頑張りたいです。うんぬん。」
学生B
「在り来たりの回答ですが。御社の製品。コカコーラが大好きです。真夏にスポーツをして、喉がカラカラな時に、あの赤い自動販売機を見つけたときの幸せ。そして、喉にコーラを流し込んだ時のDNAに訴えてくる美味しさといったら例えようがありません。是非、この会社でうんぬん。」
私は、Bの学生の方が、人間味があって、一緒に働きたいと思います。
とにかく、具体性が大事だと思います。そして、自分、オリジナルの体験で感情に訴えることが効果的だと思います。
ちまみに、【今年の募集要項】です。
マーケティングというくくりですので、日本での製品開発・ローカライズがどれくらいなされているか分かりませんので、その辺りの回答には十分注意が必要と思います!
「無邪気にコーラを越える製品を作りたいです!!」といっていいものかは取材が必要と思います。
登録:
投稿 (Atom)